Blog Posts

Groovyイン・アクションを買ってきたよ。

Groovyイン・アクションを買ってきたよ。

買ってきたよ。 Groovyイン・アクション しばらくこれを勉強するよ。 RubyとPythonはしばらくお預けだよ。 買ったばかりの本を開くのはわくわくするよね! 表紙カバーを外すと日本の美人画になってるよ。 和訳本だからかな?

Read More

GroovyとGrailsを触ってみたよ。

id:nowokay さんがgroovyのお話してたので、ちょっと触ってみることにしたよ。 NetBeansでGroobyがすぐ使えるらしいので、さっそくインストール。 http://sdc.sun.co.jp/java/series/groovy/index.html ここ読みながらやりましたよ。 環境構築 やっぱり開発環境はwindowsが落ち着くので、VMWareで win on mac の環境を作ったよ。

Read More

第二回ABC(AIR Business Community)ワークショップに参加してきたよ。

報告ブログだよ。 今回はデザイナー向けのFlashを使ったワークショップなんだよ! ワークショップ FlashCS3でお試し作成をしたんだよ。 でも、FlashCS3体験版のインストールトラブルが多発したよ。 原因不明だよ。 イラストを動かすデスクトップアプリを作ったんだよ。 イラストをドラッグで配置。 背景を透明に。 3行のactionscriptを入れて、ドラッグ可能に。 できたよー! フリープレゼン 我流&mutsukiさんのねこび~んアプリ かわいいよ、ねこび~ん。かわいいよ。 柴田さんのgoogle map memo など しっかり作られたアプリだったよ! 加賀澤さんのプリンさんアプリ プリンで夢が広がるよ!早くぼやきメソッドを作ってほしいよ! 鹿のWiimote対応EdBrowser 評判上々だったよ! 告知 id:takason情報によると、携帯でadobeAirが動くようになるみたいだよ。 鹿より、Fukuoka.as のお知らせだよ。 soraさんより、アプリを作ってるので、UIをAIRで作ってくれる人募集中。 懇親会 一次会の話の9割がプリンだよ。世界が嫉妬してるよ。 二次会でプリンさんのAIRアプリの設計ができたよ。 我流さんとプロジェクト管理を活用したドラクエ風ステータス管理のアイデアについてお話したよ。とても楽しそうだよ。 我流さん紹介の二次会のBarはギネスの生ビールもある素敵なお店だったよ!さすがだよ! ----- COMMENT: AUTHOR: kagasawa DATE: 11/16/2008 22:05:57 こんばんわ~。加賀澤です。 昨日は遅くまでありがとうございました! Wiiリモコンに対応したエドブラウザの進化っぷりに驚愕しております。 ABCのテーマも決まりましたので、みんなで楽しいアプリ作りましょうね!

Read More

IRセンサーバーを認識しないよ!

<div class="section"> <p>WiiFlashがIRセンサー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A1%BC">バー</a>を認識してくれないよ。</p> <p>WiiFlash.swc をlibsフォルダに入れて使ったら動かなくて、ソースファイルを直接参照したら動いたよ。</p> </div>

Read More

Pythonの開発環境を作ったよ

福岡でPythonのコミュニティができたりと、じわじわと盛り上がってきているよ! 鹿もPythonに挑戦してみるよ! 開発環境構築 nbPythonを使って、netbeansで開発するよ! https://nbpython.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList?folderID=9968&expandFolder=9968&folderID=9716 から Milestone 7 Stand Alone を落としてインストールだよ。

Read More

WiiリモコンでAIRアプリを動かすんだよ

<div class="section"> <p>WiiFlashServerがあればwiimote(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wii%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3">Wiiリモコン</a>のこと)と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/actionscript">actionscript</a>の連携ができるんだよ。</p> <p>ということは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/AIR">AIR</a>アプリをwiimoteで動かせるんだよ!</p> <p>早速実装してみるよ。</p> <p><a href="http://code.google.com/p/wiiflash/" target="_blank">WiiFlashServer Google Code</a></p> <table> <tr><th>必要な動作環境</th><th>鹿の環境</th></tr> <tr><td><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/WinXP">WinXP</a> or <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vista">Vista</a> or <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MacOSX">MacOSX</a></td><td><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MacOSX">MacOSX</a></td></tr> <tr><td><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/bluetooth">bluetooth</a>アダプタ</td><td><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MacBook">MacBook</a>内蔵<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/bluetooth">bluetooth</a></td></tr> <tr><td>wiimote</td><td>愛用wiimote</td></tr> <tr><td>WiiFlash 0.x.x.zip</td><td>WiiFlash 0.4.3.zip</td></tr> </table> <h4> swcを配置するよ</h4> <p>Wiimoteを操るライブラリ、WiiFlash.swc を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/AIR">AIR</a>プロジェクトのlibsの中に入れるんだよ。</p> <p>これだけでWiimoteを操れるよ!</p> <h4> wiimote を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/bluetooth">bluetooth</a>に接続するよ</h4> <p>serversフォルダのserverを実行するんだよ。</p> <ul> <li>winならWiiFlashServer x.x.x.exe</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mac">mac</a>ならzipファイルの中のWiiFlashServerJ</li> </ul> <p>あとはwiimoteの1と2を同時押しすれば、認識されるはずだよ!</p> <h4> 動かしてみるよ</h4> <p>簡単なソースを書いてみるよ。</p> // Wiiリモコンインスタンスの生成 var wiimote:Wiimote = new Wiimote(); // 接続したらwiimote conectedを表示 wiimote.addEventListener( Event.CONNECT, function(event:Event):void{ trace("wiimote conected"); } ); // Wiiリモコンに接続 wiimote.connect(); <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wii%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3">Wiiリモコン</a>が接続できれば wiimote conected ログが出力されるはずだよ。</p> <p>みんなもやってみるんだよ!</p> <h4> 簡単なアプリを作るよ</h4> <p>動作確認用アプリを作ってみるよ。</p> <p>現在のWiimoteの情報を表示するだけのアプリだよ。</p> <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="

Read More
拡張現実メイドアリスの発売イベントに参加してきたよ

拡張現実メイドアリスの発売イベントに参加してきたよ

秋葉原をウロウロしてたら、拡張現実界隈で有名な電脳フィギュアアリスの発売イベントをやってたよ。 芸者東京エンターテイメントの開発者田中さんや、取材に来ていたアイティメディアの後藤さんとお話をする機会が持てたよ。 開発者田中さんのお話 課題はいっぱい! デバイスが拡張現実に追いついていない。 カメラを使うと、情報の上乗せをしなくてはいけない。将来はカメラを使わず、別の技術で違和感なく使えるようにしたい。 まったくその通りだよ!

Read More
しかじろうがMashupAword4でいくつか受賞したよ!

しかじろうがMashupAword4でいくつか受賞したよ!

しかじろうの作ったEdBrowserが 部門賞 アメーバビジョン賞/テクノラティ賞 特別賞 UserInterface賞 を受賞したよ! 以下レポートだよ。 授賞式 会場はグラントウキョウサウスタワー26階の高層ビル! 内装とか超かっちょいいよ!

Read More

僕は一人じゃなく、たくさんのペルソナでできているよ。

鹿の頭の中を書いていくよ。 mixiやブログ、twitterが流行っているよ。でも、色んな人とマイミクになったり、URLを教えた結果、書きたいことが書けなくなるって話をちらりほらりと聞くよ。 これは、接する人たちのグループが違うため生じる問題だと思うよ。会社の上司と恋人との接し方が違うのと一緒だよ。 「自分」って一人なのだろうか? 「仕事をしている自分」と「友達と遊んでいる自分」は同じ「自分」じゃないと思うよ。「仕事自分」「地元自分」「自宅自分」「趣味自分」「プログラマ自分」・・・これらは、周りの人から見たら別の人格だと思うんだよ。 周りの人から見た自分は一人ではなく、その人によって複数存在するんだよ。 仮面 = ペルソナ 「自分は一人じゃない!」っていうとエヴァっぽくてわかりにくいから、仮面を被っていることにするよ。自分は、人や場所、コミュニティなどに応じて、仮面を使い分けているんだよ。周りの人は仮面越しの自分を見て、自分はその仮面のキャラクターを演じているんだよ。

Read More

EdBrowserをwiiリモコンに対応させるまでのお話

wiiリモコンでアプリを動作させるには、色々やり方があるよ。 WiiFlash actionscriptで実装できるよ。要.NETFrameworks3.0 Wiimote over HTTP リクルートの川崎さんが作ったよ。サーバーとして動作させるからネット越しに使えるよ。要WIDCOMMドライバ対応のtluetoothアダプタ WiiRemote wiiリモコンでマウスカーソルを動かせるよ。最初の実験にお勧めだよ。 WiiFlash動かす環境がないから、Wiimote over HTTPでEdBrowserを拡張してみるよ。 BlueToothアダプタ購入 http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g8940920010005/からWIDCOMMドライバ対応のtluetoothアダプタを購入したよ。 製造元が書いてないあたり、素敵だよ。 bluetoothアダプタインストール 説明書なんて付いているわけないから、勘でインストールだよ。

Read More