FLARToolkitをFlexBuilderで動かすまで

FLARToolkitをFlexBuilderで動かすまで

Table of Contents

FLARToolkitはARToolkitFlash版だよ。
とりあえず付属のサンプルアプリを動かすよ。

開発環境を構築するよ

  1. FlexBuilderインストール
  2. subversionが欲しいからhttp://subclipse.tigris.org/update_1.2.xを更新マネージャで設定。
  3. Flexプロジェクトを新規作成。名前はARSampleにしたよ。

f:id:re_shikajiro:20090203212000p:image

チェックアウトするよ

サンプルを動かすのに以下が必要だよ。

パスを設定するよ

チェックアウトしたソースにパスを設定するよ。

  • ${DOCUMENTS}/FLARToolkit/src
  • ${DOCUMENTS}/Metasequoia/src
  • ${DOCUMENTS}/Papervision3D/src
  • ${DOCUMENTS}/BMPDecoder/src
  • ${DOCUMENTS}/ZipLoader/trunk/src
  • ${DOCUMENTS}/Metasequoia/branches/tarotarorg/src

f:id:re_shikajiro:20090213130436p:image

サンプル準備

FLARToolkit/samples の配下を全部新規作成したARSampleプロジェクトのsrcの中にぶちこむんだよ。

f:id:re_shikajiro:20090213132019p:image

動かす

org.tarotaro.flash.ar の中にある

がサンプルファイルだよ。
ださいけど、このソースを丸ごとARSample.mxmlにコピーしてFlexBuilderで実行すればOKだよ。

f:id:re_shikajiro:20090213131201p:image

----- COMMENT: AUTHOR: re_shikajiro URL: http://d.hatena.ne.jp/re_shikajiro/ DATE: 02/17/2009 09:16:18 実は浮気相手がFXっていう。w ----- COMMENT: AUTHOR: yone098 URL: http://d.hatena.ne.jp/yone098/ DATE: 02/17/2009 02:38:09 なーんかFXじゃなくてARに浮気してるなぁ:)