「勉強会開催と技術力向上のジレンマ」の一つの解決法

Table of Contents

しかだよ。

うちのリーダーid:k1LoW兄貴がジレンマをかかえていたので、鹿なりの解決案を提示してみるよ。

勉強会開催と技術力向上のジレンマ

初級者と中級者が入り乱れる授業

鹿は19~22才のころ専門学校やパソコン教室でワードやエクセルの講師をやってました。チラシや広告で生徒を募集するのですが、集まる人がもうごちゃ混ぜ。

「初級用講座」って書いてるのに仕事でバリバリ使っている人がやってくる。その逆もまたしかり。

で、中級者無視して入門講座をやると「この講座はつまらない」と言われ、

初級者無視すると「先生は生徒の気持ちがわかってない」と言われる始末。

もうね。どうしろと。んで、MOT保有で講師バリバリな上司に相談して教わったTIPがこれ。

高度な内容をスパイスのようにふりかける。

2時間の入門講座の10分だけでもいいから、教科書には載ってないようなテクニックを1~2個教える。それは初級者に伝わらなくてもいい。

授業のほとんどは初級者向けだから、初級者は満足する。さらに、今はわからないテクニックがある事を知るだけで楽しくなる。

今まで知らないすごいテクニックを覚えた中級者も大満足する。

この授業テクニックを覚えて、しかじろうは幾度の講座を乗りこなして行くのでした・・・。

初級向けも上級向けも一緒にやっちゃう

2時間の勉強会があるとするなら、はじめ1時間はJavascript入門、次の1時間はjavascriptハッキング。こうすれば初級者も中級上級者も喜ぶこと間違いなし!

というわけで、次回の勉強会はjavascriptの上級向けもやりましょう!

TechTouch

----- COMMENT: AUTHOR: ide DATE: 07/06/2009 09:47:03 ほほー私も同じ考えで悩んでいたところこの記事みて
なっとくしました。
ありがたく、テクニック学ばせていただきます。