FlexのDIを使ってみたい
- re_shikajiro
- 2009年7月6日
Table of Contents
FLexのDIについて調べようと思った矢先にid:yone098お兄ちゃんが秀逸な記事を書いてくれました。
読んだ感じ、
な印象を持ちました。
今の現場ではSmartyPants IOCを使ってみようと思案中。設定ファイル要らないのが手軽でいいですね。
案件でやるなら、[Inject]メタデータタグを独自実装してsingletonとprototypeのスコープ管理だけ行う簡単なDIコンテナ作れば充分な気もしてます。
一番お薦めは、以下ですよ!
http://code.google.com/p/asphalt2/