Blog Posts

しかのお気に入りMacアプリまとめ

しかのお気に入りMacアプリまとめ

しかが気に入っているMacアプリを紹介するよ。 QuickSilver コマンドランチャーとしては有名らしいですね。思いついたアプリをすぐ起動できるから気に入ってます。プラグインも豊富ですぐweb検索できたり、twitterに投稿できたり、思考とアウトプットが直結するのが気に入ってます。 一生懸命ここを覚えてます。http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-352.html Visor ターミナルを使うことが多いプログラマは重宝するショートカットでターミナルがでるプラグイン。spacesとの相性がばっちりです。control二度押しで起動するようにしています。 Skitch

Read More
iPhone iPad Android アプリが作れる Titanium を試してみた。

iPhone iPad Android アプリが作れる Titanium を試してみた。

javascript + HTML5 でiPhone iPad Androidアプリが作れる Titanium 触ってみた。 Use Appcelerator Titanium to build mobile apps for iPhone & Android and desktop apps for Windows, Mac OS X & Linux from Web technologies

Read More

Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 で Android のことを話してきたんだよ。

しかだよ。 Java Cloud Meeting Fukuoka 2010でAndroidの事を話してきたんだよ。 Android x CloudView more presentations from shikajiro.

Read More
TextMateを使い始めてみた

TextMateを使い始めてみた

しかだよ。Rubyの開発にAptana使ってたけど落ちまくるのでTextMateを使ってみるよ! 使えるようになるまでのまとめだよ。 TextMate Rubistのeditorとして定評のあるアプリ Screencasts ― TextMate インストール Railsに最適なテキストエディター「TextMate」を入れて日本語化してみた at HouseTect, JavaScript Blog

Read More

Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 でAndroidのSpeakerします。

しかだよ。 Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 にAndroidのSpeakerとして参加するんだよ。 Java Cloud Meeting Fukuoka 2010

Read More
日本Androidの会福岡支部勉強会 Making Android on BeagleBoard を開催したよ。

日本Androidの会福岡支部勉強会 Making Android on BeagleBoard を開催したよ。

「BeagleBoardにAndroidを載せてみよう」という勉強会を行ったんだよ。 組み込みさっぱりわからないので、参加者の皆さんのリードしてもらいました。 「勉強会」っていうくらいだから、皆で協力しあうのが一番ですね。 詳細は参加者の皆さんがまとめてくれたのでそちらで。 参加者ブログ TOMO’s diary(2010-01-16) Making Android on BeagleBoardの勉強会について - 脱三日坊主を目指してエンジニアの日記 Mobile Works Section-9: 日本Androidの会福岡支部 第3回勉強会にお邪魔しました。 日本Androidの会福岡支部 第3回勉強会にお邪魔しました。 | K-MAX BLOG android勉強会「Making Andoroid on BeagleBoard」などの週末でした - 橋本幸樹の無愛想な日記 日本アンドロイドの会 福岡支部 組込み勉強会に参加してきたよ - プロジェクト 秘密戦隊ハカタ 事件簿 ----- COMMENT: AUTHOR: re_shikajiro URL: http://d.hatena.ne.jp/re_shikajiro/ DATE: 01/21/2010 00:06:35 そうですねー。 Androidは幅が広いから組み込みも、アプリも、webもできる人ってなると、適任者探すのは相当大変だと思います。 個人の考えとして、支部長が全部できる必要はないと思います。先生役というわけじゃないので。 僕の「技術力等が低すぎてお話にならない」という声が増えれば、交代ってのはあると思いますが、、、とりあえずそんな感じで。 ----- COMMENT: AUTHOR: 匿名 DATE: 01/20/2010 22:24:52 日本Androidの会のHPから来ました 既にAndoroidは組み込み系技術者の間では誰でも名前くらいは知ってます 支部長が組み込みさっぱり分からないんじゃ行く意味ありませんね 有識者もしくはその方面で長けた方と変わった方が良いのではありませんか

Read More
FlexのログをFirebugで出力する

FlexのログをFirebugで出力する

しかだよ。 Flexのログはconsoleにしかでないから、本番サーバーに配置したときにログが見れないから不便だよね。 ググったらFirebugにログを出力するクラスがありました。 Danny Patterson » Firebug Target for Flex Logging Framework

Read More

SICPを学ぶんだよ!

鹿の来年の課題は、プログラミングの基礎を学び直すことです。 そこでSICPの完読を目標に頑張ることにしました。 本書を一言で表現すれば、これ1冊でコンピュータのすべてがわかる本である。 これはLispの本じゃなくて、プログラミングの本。コンピュータの本。 言語を学びたいわけじゃないです。プログラミングを学びたいんです。 本書では、プログラミング言語の制限に依存することなく、プログラミングというのはどういう行為であり、プログラムをどのように構成していけばいいかということの本質を描き出している。 これはすごそうだ・・・ 尊敬するプログラマの方達に勧められ、捨て身で挑戦することにしました。 SICPを勉強したい同士が居たので、数人で一緒に頑張ることにしました。

Read More
OSC2009Fukuoka で日本Androidの会福岡支部を宣伝したよ

OSC2009Fukuoka で日本Androidの会福岡支部を宣伝したよ

OSC2009Fukuokaが2009/12/05(土)に開催されたよ。 日本Androidの会福岡支部も「勉強会勉強会」トラックでライトニングトークに参加したんだよ! SlideShare Osc AndroidView more presentations from shikajiro.

Read More
Android Hackathon 2/2 in Fukuoka やったよ

Android Hackathon 2/2 in Fukuoka やったよ

しかだよ。 Androidの会福岡支部の有志でAndroidのHackathonをやりました。以下、ご報告。 詳細:http://atnd.org/events/2058 日時:2009年11月29日(日)10:00~18:00 会場:株式会社Fusic 参加者 せっかくの休日を潰して参加した敬愛するクレイジーな人たち。 @cyber.codeslinger @5ive @yusukeyusuke @teknocat @shikajiro 流れ かるく自己紹介 作るアプリを考える(Ideathon) やりたいアプリを決める。 チーム分け 実装 発表・まとめ ツール 1/2と同じです。

Read More