Blog Posts
- Home /
- Blog Posts

Kap Inspect でリアルタイムデバッグやってみたよ
Kap Inspect でリアルタイムデバッグの記事見たので鹿もやってみました。マツさんありがとう。 Flex でアプリケーションの構造を視覚化、イベントプロセスをモニターして分析することができます。またデザインとスタイルもチェックできて、プロパティの変更などオブジェクトの操作が可能です。 サンプル作ってみる kapinspectのダウンロード Kap Labのアカウント作る Confluence > Kap Inspect > Kap InspectのDownload Latest Versionからダウンロード ん、Kap InspectってFlex3.4なんだね。3.2しか入って無いからインストールしなきゃ。
Read More
メイシー
今日はベンチャー企業紹介をするしかだよ。 しかが親愛する新井ぴよさんが共同創業者兼取締役技術担当を務める株式会社もぐらが新サービスを始めたのでご紹介。 超簡単な名刺管理!メイシー http://maysee.jp/ 社内でスキャンしたり、名刺管理ソフトで手入力したり、変更があったら修正したり、営業から電話があったら検索したり・・・ っていう考えを止めて、社内でどうやって名刺を管理するか迷うんじゃなくて、いっそ全部アウトソーシングしてしまった方が管理は楽ってことかー。 新井ぴよさんについてはここを読むとかっこいいと思うよ。 http://jp.techcrunch.com/archives/jp20091124-software-business-conference-2009/
Read MoreSoftware Business Conference 2009 Fukuoka
Software Business Conference 2009 Fukuoka が、オープンソースカンファレンス2009 Fukuokaのなかのセッションとして開催されます。 以下抜粋 日本では、これまでソフトウェア産業の構造的要因等により、ソフトウェアの技術的側面ばかりが注目されてきました。 しかしソフトウェアは技術単体で効用を発揮するものではなく、社会変化などのイノベーションを起こしてこそ意味があります。
Read More
bitshifters 初会合に参加したよ
しかです・・・バスケがしたいです・・・。 it系の人たちのための社会人バスケチーム bitshifters の初会合がありました。半分以上は弊社の社員で占めてますがw でも続々とプログラマ、デザイナ、偉い人など集まってます。あと女子も。 バスケのすすめ プログラマーって座ってばかりで運動しないので体調崩しがちですよね。→しか 運動すると脳を使うので頭が良くなるって偉い人が言ってました。なのでマインドハック 兼 健康向上 兼 バスケ好き なのでやってます。興味がある方は http://bitshifters.jp/ へご参加くださいー。
Read More
Android Hackathon 1/2 in Fukuoka やったよ
しかだよ。 Androidの会福岡支部の有志でAndroidのHackathonをやりました。以下、ご報告。 <ul> <li>詳細:<a href="http://atnd.org/events/2057" target="_blank">http://atnd.org/events/2057</a></li> <li>日時:2009年11月15日(日)10:00~18:00</li> <li>会場:株式会社Fusic</li> </ul> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115183105" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115183105.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115183105j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115183105j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h4>参加者</h4> <p>せっかくの休日を潰して参加した敬愛するクレイ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>な人たち。</p> <ul> <li>@shikajiro</li> <li>@soichirooooo5</li> <li>@taga.y13</li> <li>@cyber.codeslinger</li> <li>@long</li> </ul> <h4>流れ</h4> <ol> <li>かるく自己紹介</li> <li>作るアプリを考える(Ideathon)</li> <li>やりたいアプリを決める。</li> <li>チーム分け</li> <li>実装</li> <li>発表</li> </ol> <h4>ツール</h4> <ul> <li><a href="http://docs.google.com/View?id=dfs3ffjg_161gkb5rndd" target="_blank">GoogleDocs</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE">プログラマ</a>間のメモ書き共有に使いました。</li> <li><a href="http://code.google.com/p/android-hackathon-in-fukuoka" target="_blank">GoogleCode</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%DD%A5%B8%A5%C8%A5%EA">リポジトリ</a>として使いました。</li> </ul> <h4>用意したもの</h4> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Android">Android</a> Dev Phone 1</li> <li>インスタントコーヒー</li> <li>お菓子</li> <li>いい感じの音楽</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9">ソースコード</a>を見せ合う外部ディスプレイ</li> <li>情熱</li> </ul> <h4>Ideathon</h4> <p>作るアプリのア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>を出す集まりをIdeathonって言うみたいです。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EC%A1%BC%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0">ブレーンストーミング</a>してア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>を皆で出しました。</p> <ul> <li>勉強がてらアクティビティ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%F3%A5%C8">インテント</a>、DB周りなど、一通りを全部使ったアプリ</li> <li>バスケットのスコア管理アプリ(bitshiftersの皆さんからのご要望)</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>アプリ</li> <li>layarが他のアプリを呼んでいるような、他のアプリを統合するアプリ</li> <li>など</li> </ul> <p>これ全部混ぜたら楽しいんじゃない?みたいになりましたw</p> <h5>作るアプリ</h5> <ul> <li>アプリケーション名:ScoreCaster</li> <li>説明:バスケットのスコアをリアルタイムで採点できて、得点情報が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>に流れる。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>はwebAPIではなく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/android">android</a>アプリを使う。</li> </ul> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115172132" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115172132.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115172132j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115172132j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h4>昼食</h4> <p>ご飯は福岡赤坂にある<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CD%C0%EE%CE%C1%CD%FD">四川料理</a>に行きました。僕以外みんな担々麺すすってました。しかは変なラーメンを食べました。</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Hackathon">Hackathon</a></h4> <p>作るパーツの分担をしました。</p> <ul> <li>メインのActivity周辺 @soichirooooo5 @long</li> <li>得点情報のDB格納 @taga.y13</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>アプリとの連携 @cyber.codeslinger</li> <li>設定画面 @shikajiro</li> </ul> <h5>設定画面を作る</h5> <p>Preferenceはやったことないので、ネットで調べながら作りました。よく見たら@taga.y13さんのブログにほとんど書いてましたw <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AF%A4%E4%A4%B7%A4%A4%A4%CE%A4%A6">くやしいのう</a>w</p> <p>さすがに5時間では完成までいかず・・・2/2に持ち越しになりました。</p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115103950" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115103950.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115103950j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115103950j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h4>振り返り</h4> <h5>良かった事悪かった事</h5> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115183032" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115183032.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115183032j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115183032j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9">ソースコード</a>レビュー</h5> <p>最後に皆が作ったソースを見せ合って、個々人が全体の把握をしました。</p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115184223" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115184223.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115184223j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115184223j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h4>感想</h4> <p>ア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>から開発までの流れ、コーディングしやすい環境など、とっても成功でした!ここでは内緒ですが、いくつかのミスをしなければ100点満点でした。</p> <p>@cyber.codeslingerさん曰く、ア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>を練ってその場ですぐ開発をするのはすごく楽しかったとの事。お菓子を食べながらコード書くなんて初めてらしく、とても楽しんでいただけました。^^</p> <p>僕も純粋に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Android">Android</a>の勉強になったし、僕より優れた方達とお話しするだけで賢くなりました。もっともっと開発したいですね。</p> <h4>告知</h4> <p>次回の<a href="http://atnd.org/events/2058" target="_blank">Android Hackathon 2/2 in Fukuoka</a>は2009/11/29 10:00 to 18:00です。興味のある方は今からでもぜひご参加ください。1/2の続きも、新規アプリも作る予定です。</p> <p>やりました。</p> <p><a href="http://d.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091129/1259491323" target="_blank">http://d.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091129/1259491323</a></p> <h4>様子</h4> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115104000" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115104000.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115104000j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115104000j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115104004" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115104004.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115104004j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115104004j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115172146" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115172146.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115172146j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115172146j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115172201" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115172201.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115172201j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115172201j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115172211" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115172211.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115172211j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115172211j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115131155" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115131155.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115131155j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115131155j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115131146" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115131146.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115131146j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115131146j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115131139" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115131139.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115131139j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115131139j:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20091115104011" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20091115/20091115104011.jpg" alt="f:id:re_shikajiro:20091115104011j:image" title="f:id:re_shikajiro:20091115104011j:image" class="hatena-fotolife"></a></p>
Read MoreAndroidの会福岡支部でHackathonやるよー。
しかだよ。 Androidの会福岡支部でHackathonやるんだよ。 android hackathon in fukuoka 申し込みはこちらだよ。 1回目 11/15(日)10:00~ http://atnd.org/events/2057 2回目 11/29(日)10:00~ http://atnd.org/events/2058 Hackathon参考 http://googlejapan.blogspot.com/2009/03/android-hackathon.html
Read More
第2回ユーザーインターフェース勉強会に参加してきたよ
UI紹介 プロジェクタ ぬーらぼさんで使っているプロジェクタ。簡単に使えるので使いやすい。 インナーイヤホン 色んなイヤホンがあって、用途や環境によって使い道が違う。 音質はいいけど雑踏の中では聞きづらい。普通の方が聞きやすい。 注射器 感染症を防ぐ注射器
Read More日本Androidの会福岡支部 第一回勉強会をやったよ
日本Androidの会福岡支部 支部長のしかだよ。 9/26(土)に第一回勉強会を行ったので報告だよ。 アジェンダ 13:00~ 自己紹介タイム 13:30~ ライトニングトーク Androidのおさらい @shikajiro 誰でも使いこなせる(はずの)スマートフォンを作ってみた @soichirooooo5 仮想SDカードの設定 @eryngii_mori 15:00~ 名刺交換 16:00~ オープンスペーステクノロジー 18:00~ 懇親会 今回は第一回ということで、
Read Moreサーバー、クライアントプログラマーの明日はこっちだ
サーバー、クライアント偏向は振り子のように繰り返しています。 クライアント/サーバー型で、メインの処理をサーバーでやるようになった。(サーバー重視) 当初ブラウザはただのビュワーで、ウイルス防止等の理由でjavascriptは使わないようにしている人も多かった。 googleMapの登場で、リッチインターネットアプリケーション(RIA)の時代が始まり、クライアント重視のクライアント/サーバー型になった。(今ここ)(クライアント重視) そのうちにRIAはクライアントマシンの性能の限界に達し、サーバーをもっと効率よく使える技術が発達してくる。(サーバー重視) サーバー、クライアント偏向は繰り返す。 偏向の幅は小さくなっていっているので、どちらかがチヤホヤされる時代はもう来なくて、両方重視されるようになると思います。 あわよくば両方使えるのが理想です。(そりゃそうだ) んで、サーバー、クライアントの求められる技術レベルは高くなっていくので、みんながんばらないと明日はないと思います。 Webサーバープログラマーの明日はどっちだ
Read More
第1回ユーザーインターフェース勉強会に参加してきたよ
UI勉強会に参加してきたよ。 id:agt id:brazil id:kiwanami 率いる天神web主催の勉強会で、ユーザーインターフェースについて徹底的に勉強しようというのが目的です。 第0回 9/5(土)に第0回がありました。 この回ではどんな勉強会にしていくのか皆で話し合ったり、ユーザーインターフェースが優れているnintendo wiiを使い、良いところ悪いところをみんなで遊びながら考察しました。 第1回 今回の第一回から本格的な勉強に入りました。 優れたUIを持ち寄って紹介する(必ず持ってくるor写真を取ってくる事) まさかの3時間
Read MoreCategories
- ADK ( 1 )
- AIR ( 8 )
- Android ( 37 )
- Ant ( 1 )
- Aptana ( 2 )
- AR ( 5 )
- Arduino ( 5 )
- Coffeescript ( 1 )
- DB ( 1 )
- Debug ( 1 )
- Eclipse ( 3 )
- Editor ( 4 )
- Express ( 1 )
- Flash ( 1 )
- Flex ( 2 )
- Flutter ( 1 )
- Fukuoka ( 1 )
- GoogleApps ( 1 )
- Grails ( 5 )
- Groovy ( 6 )
- Hudson ( 2 )
- Java ( 8 )
- JavaFX ( 1 )
- JavaScript ( 2 )
- JEE5 ( 5 )
- JSF ( 2 )
- Json ( 2 )
- Mac ( 1 )
- Make ( 4 )
- Mashup ( 3 )
- Mixiアプリ ( 2 )
- Mongodb ( 1 )
- Netbeans ( 2 )
- NFC ( 1 )
- Node.js ( 2 )
- OpenID ( 4 )
- OpenPNE ( 2 )
- Papervision3D ( 1 )
- PostgreSQL ( 1 )
- Python ( 3 )
- Ruby ( 7 )
- Ruby on Rails ( 9 )
- Seam ( 16 )
- Selenium ( 1 )
- Sh ( 1 )
- SICP ( 1 )
- Socket.io ( 1 )
- Titanium ( 1 )
- Wii ( 5 )
- Wiimote ( 1 )
- ベンチャー ( 1 )
- 認証 ( 1 )