Blog Posts

The project cannot be built until build path errors are resolved

別のPCで作ったandroidプロジェクトをチェックアウトしたらエラーになった。 The project cannot be built until build path errors are resolved

Read More
Linux苦手なプログラマがShibbolethをがんばって構築してみたよ

Linux苦手なプログラマがShibbolethをがんばって構築してみたよ

お仕事でShibbolethすることになったので、インストールしてみるよ。 ちなみにしかはLinuxとかCUIとか無くなればいいと思ってるよ! upkiさんのサイトが親切丁寧わかりやすいので、そのままやるよ。 貴学にてIdPをインストールする場合の構築手順 完成予定構成 <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VMware">VMware</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CentOS">CentOS</a> 5.3</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/OpenLDAP">OpenLDAP</a></li> <li>IdP</li> </ul> <h4>インストール</h4> <h5>OSインストール</h5> <p> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CentOS">CentOS</a> 5.3をインストール。初期化時にHTTPサー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A1%BC">バー</a>とネットワークサー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A1%BC">バー</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LDAP">LDAP</a>だけ選んでインストールしたよ。</p> <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/DNS">DNS</a>サー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A1%BC">バー</a>への登録</h5> <p>手持ちの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/DNS">DNS</a>がないからあとでいいや・・・</p> <p> </p> <h5>時刻合わせ</h5> <p>ntpをインストール。</p> # yum install ntp <p>ntpdを起動しとけば勝手に時刻合わせしてくれるみたい。</p> # /etc/rc.d/init.d/ntpd start <p>chkconfigしとけばシステム起動時にデーモンが動き出す。</p> # chkconfig ntpd on <p><a href="http://www.jitaku-server.net/first_ntp.html" target="_blank">ntpでサーバーの時計合わせ</a></p> <h5>jdk6のインストール</h5> <h5>tomcat6のインストール</h5> <h5>antのインストール</h5> # sudo yum install ant <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/shibboleth">shibboleth</a>のインストール</h5> # chown -R tomcat /opt/shibboleth-idp/logs chown: `tomcat': ユーザ指定が不正 <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/tomcat">tomcat</a>おらんやん・・・</p> # useradd tomcat <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/tomcat">tomcat</a>の設定</h5> <Conector port="8009" protocol="AJP/1.3" redirectPort="8443" enableLookups="false" requesttomcatAuthentication="false" address="127.0.0.1" /> <p>request.tomcatAuthenticationのドットはいらないよ!</p> <h5>ファイアーウォールの無効化</h5> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/HTTPS">HTTPS</a> HTTPが無効になってたから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/https">https</a>に繋がらないよ。</p> # system-config-securitylevel-tui <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSH">SSH</a> HTTP <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/HTTPS">HTTPS</a> を無効化</p> <h4>動作確認</h4> <p><a href="https://10.0.12.101/idp/login.jsp" target="_blank">https://10.0.12.101/idp/login.jsp</a></p> <p>うごいたー。</p> <p>ERRORなのは仕様です。</p> <p><a href="http://f.hatena.ne.jp/re_shikajiro/20090902110309" class="hatena-fotolife" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/re_shikajiro/20090902/20090902110309.png" alt="f:id:re_shikajiro:20090902110309p:image" title="f:id:re_shikajiro:20090902110309p:image" class="hatena-fotolife"></a></p> <h4>参考</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/EC-One">EC-One</a>さんを参考にしたよ! <a href="http://d.hatena.ne.jp/EC-One/20090828/1251427994" target="_blank">019 もうID・パスワードの入力は1回だけ!OSSのShibbolethでシングルサインオン</a></p>

Read More

FlexUG@福岡勉強会をやりましたよ

初の福岡でのFlexUG勉強会を行いました。 定員20名のところに27名もの参加者が応募されました。Flexって人気あったんですねー。なんでいままで誰もやらなかったんだろう。 でも、当日は16人くらいしか来なかったんですけどねw 逆に考えると積極的な方ばかりが集まりました。 発表 Flex入門 @shikajiro しかも発表しました。 Flex入門View more presentations from shikajiro.

Read More

AndroidをUbuntuにインストールするよ!

ThinkPadとvmwareにUbuntuを入れてAndroidをインストールするよ! ここを見ながらやってるよ。 AndroidをVMware Fusion Ubuntu 9.04上で… Android on x86(Eee PC)ベースポーティング手順書

Read More

プリンフェスティバルに参加してきたよ。

福岡のWEB系のプログラマーやデザイナーが一堂に会する、夏のお祭りイベント、プリンフェスティバルが大盛況のうちに終了しました。 最終的には80人近くの方が参加されました。参加された皆様、ありがとうございました。 参加してみての観想 色んな方と名刺交換をして、名刺入れがパンパンです!僕を知っている方、僕が知っている方、初めて会って意気投合された方、たくさんの方とお話する事が出来ました。 よくお会いする方と、今後のITの未来について語ったり、 知人から優れた技術者を紹介してもらい、twitterでフォローし合ったり、 名刺交換をして、お互い裏方同士で同じプロジェクトをやっていることに気づいたり、 普通の勉強会ではできない体験をすることができました。 大人の本気を見た 大人が本気で行動すればできないことはないんだと、運営の皆さんに教わりました。

Read More
プリンフェスティバルがすごいことに

プリンフェスティバルがすごいことに

九州乳業さんに協賛していただくことになりました! 後援にも福岡の勉強会のグループのほとんどが名を連ねております! http://pudding.jp/ まだ参加してない方は、すぐに参加申し込みをクリック!

Read More

福岡てら子第二回に参加してきたよ。

しかだよ。福岡てら子に参加してきたよ。 福岡てら子はFlash/actionscriptの勉強会だよ。デザイナーさんが多いので、鹿はなかなかアウェーだったよ。 簡単ながら箇条書きで報告するよ。 FlexUnit4 & FlexMonkeyを使おう。@shikajiro FlexUnit4 & FlexMonkey を使おうView more presentations from shikajiro.

Read More
MashupAward5開催!

MashupAward5開催!

なにげなくMashupAwardのサイトを見たら http://mashupaward.jp/ MA5がもうすぐ開催される! もうこれは優勝するしかないですよね。

Read More
日本Androidの会福岡支部が立ち上がったよ

日本Androidの会福岡支部が立ち上がったよ

しかだよ。 日本Androidの会福岡支部が立ち上がるということで、参加してきました! きしだなおき ぷれぜんつ 『日本Androidの会の福岡支部を作りたいんですが・・・』 事前アンケート ※以下のデータは大変大ざっぱです。 参加者40名 iPhoneユーザー15人くらい Androidユーザー5人くらい 業務系10人 web系10人 組込5人 ケータイ3人 iアプリ5人 Androidアプリ3人 iPhoneアプリ1人 Androidについて 日本Androidの会事務局長の中村さんを迎え、Androidについてお話を聞きました。

Read More
ソフトウェアビジネスラボ第一回に参加してきたよ

ソフトウェアビジネスラボ第一回に参加してきたよ

ソフトウェアビジネスラボ第一回 http://atnd.org/events/923 ソフトウェアビジネスについて真剣に勉強する会です。 受託でも自社製品でも、とにかく技術者は社長連中も含めてビジネスについて考えていない人が多すぎる。 そういう現状を脱出しましょう。 新井さん araipiyo ソフトウェア・ビジネス・ラボ第一回新井発表資料View more documents from Shunichi Arai.

Read More