Blog Posts
- Home /
- Blog Posts
FlexのDIを使ってみたい
FLexのDIについて調べようと思った矢先にid:yone098お兄ちゃんが秀逸な記事を書いてくれました。 FlexのDIコンテナ比較 読んだ感じ、 Prana Framework はMVCフレームワークを使った中・大規模向け SmartyPants IOC と swizframework はちゃちゃっと作る小規模向け な印象を持ちました。
Read More「勉強会開催と技術力向上のジレンマ」の一つの解決法
しかだよ。 うちのリーダーid:k1LoW兄貴がジレンマをかかえていたので、鹿なりの解決案を提示してみるよ。 勉強会開催と技術力向上のジレンマ 初級者と中級者が入り乱れる授業 鹿は19~22才のころ専門学校やパソコン教室でワードやエクセルの講師をやってました。チラシや広告で生徒を募集するのですが、集まる人がもうごちゃ混ぜ。 「初級用講座」って書いてるのに仕事でバリバリ使っている人がやってくる。その逆もまたしかり。 で、中級者無視して入門講座をやると「この講座はつまらない」と言われ、 初級者無視すると「先生は生徒の気持ちがわかってない」と言われる始末。 もうね。どうしろと。んで、MOT保有で講師バリバリな上司に相談して教わったTIPがこれ。 高度な内容をスパイスのようにふりかける。 2時間の入門講座の10分だけでもいいから、教科書には載ってないようなテクニックを1~2個教える。それは初級者に伝わらなくてもいい。
Read More
Rubyist九州7月定例会に参加してきたよ。
しかだよ。 Rubyist九州7月定例会に参加してきたよ。 Rubyist九州 7月定例会 ATND Rubyでまとめサイトをつくる id:koki-h フィジカルコンピューティングPepperがうまくまとまっているサイトが無い。自分で作ってしまおう! WWW:Mechanizeが便利。 ブラウザの代わりにスクリプトでWebにアクセス。 認証サイトも可能。クリック先も読み込みできる。 テストにも使える。 単純なサイトはopen-uriの方がいいだろう。 HTML解析はnokogiriがおすすめ
Read More
福岡のIT系、WEB系、クリエイターたちが集うイベント「プリンフェスティバル」が開催されるよ!
福岡のIT系、WEB系、クリエイターたちが集まって騒ぎましょうというこの企画。「勉強会の後の二次会だけを重点的に行う」と思って頂ければ良いと思います。 IT勉強会が日本各地で流行ってますが、こういったアプローチは初めてではないでしょうか? 公式サイト:http://pudding.jp 申し込みはこちら:http://atnd.org/events/982 ちなみに「プリンフェスティバル」の「プリン」は福岡では有名なプログラマid:debilityさんのことです。 あまりのキャラクターの強さから、今回のイベントの御神輿になっていただきましたw トラックバック http://sora2hs.blog70.fc2.com/blog-entry-471.html http://blog.cgfm.jp/mutsuki/archives/
Read More日本Androidの会福岡支部が立ち上がるんだよー!
しかだよ。 福岡にも日本Androidの会が立ち上がります。牽引役は「創るJava」で有名なid:nowokayさん。 7/11 15:00 立ち上げのイベントがありますので、興味がある人は参加しちゃえばいいんだよー。鹿もいくよー。 http://atnd.org/events/961 ----- COMMENT: AUTHOR: re_shikajiro URL: http://d.hatena.ne.jp/re_shikajiro/ DATE: 07/02/2009 12:27:52 しかでは実力不足過ぎます>< 精進します。 ----- COMMENT: AUTHOR: yone098 URL: http://d.hatena.ne.jp/yone098/ DATE: 07/02/2009 01:54:06 たまにはシカジロウが牽引してもよいと思います。 きしだなおきをたまには休ませてあげてください。 ----- COMMENT: AUTHOR: ide DATE: 07/01/2009 21:56:01 興味深いなぁ。いきたいなぁ。
Read More
FlashPlayerのセキュリティサンドボックスについて図でまとめてみたよ
しかだよ。 FlashPlayerセキュリティの一つ、セキュリティサンドボックスについてまとめてみたよ。 サンドボックスって? 子供は危ないから砂場(サンドボックス)から出ちゃだめだよ!っていう意味らしいよ。 リソースは元の場所に応じてサンドボックスに入れて、お互い関与しないようにしてセキュリティを高めているわけだよ。 リモートサンドボックスとローカルサンドボックス サンドボックスは大きくリモートサンドボックスとローカルサンドボックスに分かれるよ。その中でもさらに細分化されて、細かいアクセス制限がかかっているよ。 リモートサンドボックス 各ドメイン毎のボックス www.example.com, test.example.com, 127.0.0.1 は全部違うボックスに入れられるよ。 ローカルサンドボックス local-with-filesystem ローカルファイルのみ読み取りできるよ。 local-with-networking ネットワークファイルのみ読み取りできるよ。 local-trusted 許可されたファイルならローカル、ネットワーク共に読み取りできるよ。 セキュリティサンドボックスのアクセス図 ※大まかな概要です。例外はいっぱいありますのご注意を><
Read MoreIT勉強会のありかた
しかだよ。 IT勉強会カレンダーを皮切りに、全国でIT勉強会が盛んになっています。そこでたまに勉強会に参加する程度の鹿が思うことを書いてみます。 勉強会ってだれが喜ぶためのものだろう? エンジニア個人? エンジニアが所属する企業? 勉強会の主催者(企業)? 色々考えられるけど、勉強会は3つとも満たす必要があると思う。 エンジニアが楽しんで学べなければ意味は無いし、所属する企業が喜ばなければそれはただの趣味だし、主催者ばかりが苦労してたら長続きしないし。 一つでも欠けたら勉強会として成り立たないと思う。 追記 id:araipiyoさんからご指摘いただきました。趣味でプログラミングされている方は、エンジニアが所属する企業を気にする必要は無いですね。誤解を招いてすいません。
Read MoreFlexのリファレンスガイドをダウンロードする
しかだよ。 Flexのリファレンスガイドはよく使いますよね。でもオンラインだから表示に時間がかかっちゃいます。んじゃあ、全部ダウンロードしておきたいところですね。 前はwgetとかで落とすしかなかったみたいなのですが、 http://d.hatena.ne.jp/agt/20080310/p1 今は公式からzipで落とせるようになったみたいです! http://blog.isocchi.com/2009/01/flexair-adobe-flex-3.html ここからダウンロードできます。 http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/flex3jp_documentation.zip やったね!
Read MoreRBC勉強会に参加してきました。
しかだよ。 RBC勉強会に参加してきました。お題はmerb。 http://rubybizcommons.blogspot.com/2009/06/blog-post.html 10:00 - 10:30 受付&円陣 を10:30スタートと勘違いし、堂々と遅刻しました。>< ワークショップ merbの環境を構築するところから、resource(scaffold)で動くところ迄みんなでやりました。railsやってる人なら迷う事はほとんどないと思います。railsの問題点に対応したフレームワークって感じですかね。
Read MoreJavaコミュニティ@九州例会に参加したよ
しかだよ。 id:nowokayが主催するJavaコミュに行ってきました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20090624 今回は netbeans6.5 最後かもしれないJavaOne報告会 でした。 netbeansもhudsonやmavenサポートしてどんどん進化してますね! PHPとRubyの強化も見逃せないです。 最後に日本Androidの会福岡支部発足の動きが!
Read MoreCategories
- ADK ( 1 )
- AIR ( 8 )
- Android ( 37 )
- Ant ( 1 )
- Aptana ( 2 )
- AR ( 5 )
- Arduino ( 5 )
- Coffeescript ( 1 )
- DB ( 1 )
- Debug ( 1 )
- Eclipse ( 3 )
- Editor ( 4 )
- Express ( 1 )
- Flash ( 1 )
- Flex ( 2 )
- Flutter ( 1 )
- Fukuoka ( 1 )
- GoogleApps ( 1 )
- Grails ( 5 )
- Groovy ( 6 )
- Hudson ( 2 )
- Java ( 8 )
- JavaFX ( 1 )
- JavaScript ( 2 )
- JEE5 ( 5 )
- JSF ( 2 )
- Json ( 2 )
- Mac ( 1 )
- Make ( 4 )
- Mashup ( 3 )
- Mixiアプリ ( 2 )
- Mongodb ( 1 )
- Netbeans ( 2 )
- NFC ( 1 )
- Node.js ( 2 )
- OpenID ( 4 )
- OpenPNE ( 2 )
- Papervision3D ( 1 )
- PostgreSQL ( 1 )
- Python ( 3 )
- Ruby ( 7 )
- Ruby on Rails ( 9 )
- Seam ( 16 )
- Selenium ( 1 )
- Sh ( 1 )
- SICP ( 1 )
- Socket.io ( 1 )
- Titanium ( 1 )
- Wii ( 5 )
- Wiimote ( 1 )
- ベンチャー ( 1 )
- 認証 ( 1 )