Blog Posts
- Home /
- Blog Posts

Macでの開発効率をアップする、マウントせずにローカルのソースコードをサーバーと同期するスクリプト書いた。
しかだよ。 変更があったローカルのソースコードをサーバーのソースコードと同期しながらwebアプリを開発できるスクリプトを作りました。 shikajiro/eventsync.py 2012/07/10 追記 下で説明するソースコードは古いので、shikajiro/eventsync.pyの方を見てくださいね。 webアプリ開発の問題点 マウントしたりsshでサーバーに接続してwebアプリを開発してると、回線が遅くて画面が固まることがあり、ストレスフルなコーディングを強いられている。 ローカルのソースをgitでpushしてサーバーに反映するのは複数人の場合はいいけど、一人用の場合は毎回add commit push がめんどい。 プログラマーが楽しくプログラミングできないのは罪です。直ちに懺悔するか解決しましょう。
Read More
Titaniumのログをブラウザでリアルタイムに確認するライブラリ作った。
しかだよ。 Titaniumで作ったアプリの実機ログを有線で確認するのはめんどいので、ブラウザで見れるような仕組みを作ってみました。 アプリのログをリアルタイムに送信するライブラリ(client)と、ブラウザでログをリアルタイムに受信して確認するライブラリ(server)の2つセットです。 https://github.com/shikajiro/ti.console install方法 README.mdを見てね。 使い方 これもREADME.md を見てね。一応以下で簡単に説明します。
Read MoreXBee wifi を繋いでみる。
XBee wifiも買ったので既存のwifiと繋いでみました。 つなぎ方はXBee Wi-Fi 接続の設定までやってみた Chick Labを参考にされてください。 詳細:xbee_wi-fi Arduino Freaks - マイコンボードArduinoの情報 マニュアル:ftp1.digi.com/support/documentation/90002124_C.pdf 無線LANに繋がらない BUFFALOのWHR-G301Nに繋げようと頑張りましたが、Association Indication (AI)が0x41になるとこまで行って繋がりませんでした。
Read MoreAndroid ADKとArduino MEGA ADKを繋いでみた
Android Accessory Demo Shield のサンプルはいっぱいあれど、Arduino MEGA ADK で動かしたサンプルがなかなか見つからなかったので探しながら動かしてみました。 スイッチサイエンス/商品詳細 Arduino Mega ADK
Read More
XBeeを繋いでみた。
ZigBeeに対応した製品であるXBeeでPCとArduinoを繋いでみました。色々とめんどかったのでまとめますね。 以下のサイトと書籍を参考に設定しました。 MacでArduino Uno + XBEEを使ってみた - むだな ものを つくる 建築発明工作ゼミ2008: Arduino+Xbee Shield/Processing+XBee Explorer USB Amazon.co.jp: XBeeで作るワイヤレスセンサーネットワーク (Make: PROJECTS): Robert Faludi, 小林 茂(監訳), 水原 文: 本
Read More
気温を定期的にツイートするArduino端末を作る
Arduinoを使って気温を定期的にツイートするハードウェアを構築してみました。 使ったもの Arduino UNO Arduino Ethernet Shield 温度センサー(LM35DZ) ブレッドボード 配線 こんな感じ。抵抗とかも無いから簡単。
Read More
Android Facebook SDKの認証サンプルが動かないので
Facebookの使い方を間違えて落ち込んでいるしかだよ。(´・ω・`) AndroidのFacebook SDKを使いたくてとりあえずAndroid Tutorial - Facebook Developersを動かそうとしたら、ずっとローディングのまま・・・。それを動かすまでの話です。 Jan 18, 2012のcommit: c58af0b64d85a853f1c79f2ee207c6d9992d31baの状態のsdkを利用しました。
Read More起動しているアプリの使用メモリ情報を見る
adb shell dumpsys meminfo [パッケージ名] サンプル shikajiro-MacBook-Air:~ shikajiro$ adb -s HT0B4RX02342 shell dumpsys meminfo jp.shikajiro.app Applications Memory Usage (kB): Uptime: 10275836 Realtime: 15606411 ** MEMINFO in pid 7176 [jp.shikajiro.app] ** native dalvik other total limit bitmap nativeBmp size: 6148 5823 N/A 11971 32768 N/A N/A allocated: 6138 4121 N/A 10259 N/A 0 1912 free: 9 1702 N/A 1711 N/A N/A N/A (Pss): 706 184 6501 7391 N/A N/A N/A (shared dirty): 2772 1984 5520 10276 N/A N/A N/A (priv dirty): 664 108 5464 6236 N/A N/A N/A
Read More
pythonアプリケーションの多言語化 Printrunの場合
お知り合いのエンジニアさんからpythonアプリの日本語化方法について尋ねられたので調べて見ました。 日本語化するのはこちら。 Printrun ちなみにwinで動かしたいので、vmwareで準備しました。 既に多言語化に対応したアプリなので、設定がうまく出来ればすぐできそう。 環境構築 まずはreadmeの言う通りに環境を構築する。 http://python.org/ftp/python/2.7.2/python-2.7.2.msi http://pypi.python.org/packages/any/p/pyserial/pyserial-2.5.win32.exe http://downloads.sourceforge.net/wxpython/wxPython2.8-win32-unicode-2.8.12.0-py27.exe http://launchpad.net/pyreadline/1.7/1.7/+download/pyreadline-1.7.win32.exe 忠実にインストール。
Read MoreAndroidのbrowser ”Dolphin”の中の人達と会ってきた
3rd partyのbrowserとして上位のDL数を誇り、最近spy wareとして叩かれてたDolphinのCEO達とのmeetupが非公開で開催されたので会って来ました。 Dolphin Browser | Smart Phone, Clever Browsing
Read MoreCategories
- ADK ( 1 )
- AIR ( 8 )
- Android ( 37 )
- Ant ( 1 )
- Aptana ( 2 )
- AR ( 5 )
- Arduino ( 5 )
- Coffeescript ( 1 )
- DB ( 1 )
- Debug ( 1 )
- Eclipse ( 3 )
- Editor ( 4 )
- Express ( 1 )
- Flash ( 1 )
- Flex ( 2 )
- Flutter ( 1 )
- Fukuoka ( 1 )
- GoogleApps ( 1 )
- Grails ( 5 )
- Groovy ( 6 )
- Hudson ( 2 )
- Java ( 8 )
- JavaFX ( 1 )
- JavaScript ( 2 )
- JEE5 ( 5 )
- JSF ( 2 )
- Json ( 2 )
- Mac ( 1 )
- Make ( 4 )
- Mashup ( 3 )
- Mixiアプリ ( 2 )
- Mongodb ( 1 )
- Netbeans ( 2 )
- NFC ( 1 )
- Node.js ( 2 )
- OpenID ( 4 )
- OpenPNE ( 2 )
- Papervision3D ( 1 )
- PostgreSQL ( 1 )
- Python ( 3 )
- Ruby ( 7 )
- Ruby on Rails ( 9 )
- Seam ( 16 )
- Selenium ( 1 )
- Sh ( 1 )
- SICP ( 1 )
- Socket.io ( 1 )
- Titanium ( 1 )
- Wii ( 5 )
- Wiimote ( 1 )
- ベンチャー ( 1 )
- 認証 ( 1 )