Blog Posts

Unable to resolve target ’android-x’ until the SDK is loaded.

タイトルのエラーになってしまって、Androidプロジェクトがビルドできません。androidのSDKを4、7、8と変えてもだめ、クリーンしてもだめ。 Eclipse再起動したら治りました。なんだったんだろう。

Read More
AndroidのUI自動テストツール Scirocco 触ってみた。

AndroidのUI自動テストツール Scirocco 触ってみた。

テスト大好きしかだよ。Scirocco っていうUIテスト自動化ツールがリリースされたので触ってみました。 Scirocco Zガンダムのパプテマス・シロッコと関係があるかわからないですが、UIテストの後スクリーンショットを撮って保存したり、レポートを出力することが出来るみたいです。さらに、TMSってのを使うと、プロジェクトメンバーと共有もできるらしい。業務支援ですな。 中ではrobotiumを動かしてるので、記述は簡略されてます。 公式サイトのQuick Start をやってみます。

Read More
AndroidのAsyncTaskをテストしてみるよ

AndroidのAsyncTaskをテストしてみるよ

Androidのテストコード書くのが日課のしかじろうだよ。 AsyncTaskのテストコードの書き方が分からなくて悩んでたけど、解決策が見つかったのでログに残します。意見・指摘とかあればコメントお願いしますね。 AsyncTaskとは AsyncTaskはAndroidで使う非同期処理のクラスです。重たい処理(例えばHTTPでのDLや画像の変換処理など)をバックグラウンドで実行させるのに向いてます。処理の進行状況をプログレスバーに表示させることもできます。 似た処理にServiceがありますが、Serviceはバックグラウンドで処理を繰り返させる(GPSを監視し続けて特定の条件で通知を出すなど)などが目的なので、Activityから独立しています。 Activityと密接な非同期処理がAsyncTask。独立した非同期処理がServiceって感じで使い分けてます。 Serviceは専用のTestCaseがあるからいいけど、AsyncTaskは無いのでさてどうしたものか。 ロジックのテスト まずは、非同期とかどうでもいいので、メソッドのロジックのテストがしたいです。でもAsyncTaskの #doInBackground() は protected なので、以下のやり方では動きません。

Read More

良いコードを書く技術~読みやすく保守しやすいプログラミング作法~

しかだよ。nulabの縣さん @agata が本を出版しました!んで、献本を頂きました。敬愛する縣さんが本を出されるのは嬉しいですし、献本貰うのは人生初なのでさらに嬉しいです。 :) 概要 「とりあえず動く」コードから次の段階へ。 プログラム勉強して、1~3年経験してもっと上手にプログラミングが出来るようになりたいと思っているそこのあなた向け。基本Javaを軸に説明しているので、Javaプログラマは理解しやすい。技術的に難しいことは書かれてないし、読みやすいし、ページ数200ページくらいで多くないので気軽に読めます。ああ、これはもう鹿のために書いてくださったんだな・・・ありがとうございます・・・。 目次 良いコードとはなにか 良いコードを書くための5つの習慣 名前付け スコープ コードの分割 コードの集約 コードのパフォーマンス ユニットテスト 抽象化 メタプログラミング フレームワークを作ろう 感想 1.は本の概要です。良いコードを書くメリットが書いてます。

Read More

pythonでdjango開発ことはじめ db構築まで

環境構築 debian6 python2.6 django1.3 なんでdebianにしたのか 簡単だったからです。最初centos5でやってたんだけど、デフォルトのpythonが2.4でちょっと古い。djangoのサイトには Django は バージョン 2.3 以上の Python で動作しますが、 2.5 以降がお勧めです。という のも、 Python 2.5 からは、 SQLite という軽量なデータベースが付属するからで す。

Read More

twicca plug-inのつくりかた

しかだよ。 twicca shutter plug-in作ったので技術公開します。主にメディアアップロードプラグインの作り方になります。 サンプルソースコード twicca shutter plug-inのソースコードはgithubで公開中なう。 https://github.com/shikajiro/twicca-shutter-plug-in 公式ドキュメント http://twicca.r246.jp/plugins/documents/

Read More
Androidアプリ 「twicca shutter plug-in」 リリースしましか

Androidアプリ 「twicca shutter plug-in」 リリースしましか

しかだよ。 Androidアプリ 「twicca shutter plug-in」とは? Android専用Twitterクライアント「twicca」に写真・動画アップロードサービス「shutter」の機能を拡張するプラグインです。 shutterって? http://shtt.jp/ は国産のTwitter連携した写真・動画アップロードサービスです。写真や動画をアップロードすると短縮URLに変換され、そのままツイートすることができます。まだリリースされたばかりでこれから流行りそうな感じなので、可愛がってあげてください。yfrogとかtwitpicと同じだと思ってもらっていいです。

Read More
google apps script sheet2jsonの高速化に挑戦

google apps script sheet2jsonの高速化に挑戦

しかだよ。 google apps scriptで書いたsheet2jsonを某所で使って頂いてるのですが、「重すぎて話にならないわ」と改善要望を頂いたのでとりあえず調査してみることにしました。 sheet2jsonを処理の流れ まずsheetの文字が書いてあるところを範囲選択。 範囲選択した箇所を1行ずつJSONに変換。 行の中に参照(#hoge or #[]hoge)があればそのシートに移動して1の処理を繰り返す(再帰)。 処理時間を見てどこが重いのか判断する とりあえず

Read More
spreadsheetをjsonファイルに変換するツールsheet2json公開しました。

spreadsheetをjsonファイルに変換するツールsheet2json公開しました。

概要 これはGoogle Docs spreadsheetに書かれたデータをjsonに変換するツールです。入れ子構造も再現できます。 どんな時つかうの? 開発時のテスト用に webアプリ開発でajax側とか作ってるけど、まだサーバー側ができてなくて、でもとりあえずテスト用のjsonが欲しい時とかあると思います。きっと。 直接jsonファイル作ってもいいけど、ある程度大きなjsonファイルになると管理も大変だし、入れ子構造になるとわけわかんなくなるし、json変更したら動作が変わったとかなったらめんどいですよね。

Read More

arduino事始め

まずIDE落とします。 http://arduino.cc/en/Main/Software macなんで http://arduino.googlecode.com/files/arduino-0022.dmg を落としました。 usbつなげる USBのドライバ落としますね。 http://www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm x64なので http://www.ftdichip.com/Drivers/VCP/MacOSX/FTDIUSBSerialDriver_v2_2_14.dmg

Read More