Arduino Fioでスーパーマリオなノックシステム作った

Arduino Fioでスーパーマリオなノックシステム作った

しかだよ。 Arduino を使ってスーパーマリオな玄関ノックをつくってみたよ。 まずは動画をどうぞ。 タッチするとマリオの「チャリーン」が鳴ります。一定回数以上タッチすると1upします。 扉の裏側はこんな感じ。やっつけ感がすごい。部品にはArduino Fio、リチウムイオンバッテリー、 ブレッドボード、スピーカーを使ってます。

Read More
fritzingに最初から入っているはずのパーツを使えるようにする

fritzingに最初から入っているはずのパーツを使えるようにする

しかだよ。 ブレッドボードの配線の設計やメモに最適なツールと言えばFritzingですね。 Download - Fritzing 最初から色々パーツが入っているのですが、拡張版(?)のパーツのデータが抜けてる。検索はできるのに・・・。 というわけでなんとかしました。 ソースコードを落とす google code から落とせます。 Source Checkout - fritzing - From prototype to product - Google Project Hosting

Read More

Arduino FioとPCをXBeeで繋いで開発する「ワイヤレスプログラミング」はXBee-ZBではできない

Arduino FioはPCとXbee接続してワイヤレスでプログラムをアップロードできます。 しかし、XBEE-ZBではワイヤレスプログラミングできないので注意が必要です。 Arduino - ArduinoBoardFioProgramming two XBee or XBee Pro 802.15.4 XBee modules. These are also known as Series 1 modules, for those who’ve worked with XBees for awhile. You can’t use the DigiMesh or ZB series radios (aka Series 2 or 2.5). Those modules do not allow for automatic IO Line Passing that is required for toggling the reset pin when programming.

Read More
カッティングプロッターを使ってmacbookの背面シールを作ってみた

カッティングプロッターを使ってmacbookの背面シールを作ってみた

しかだよ。 カッティングプロッター silhouette cameo を使って、macbook air の背面シールを作ってみた。 林檎のマークを活かすのがシャレオツですね。 (ちょっとずれたけど・・・) 余分なシールを剥がす すでに色々貼ってる場合はがんばって剥がしましょう。100均で売ってる以下の商品を使うと、割とすんなり剥がせました。

Read More